ドルストレートとは、米ドルが含まれる通貨ペアのことです。「米ドル/円」「ユーロ/米ドル」「英ポンド/米ドル」「米ドル/スイスフラン」「豪ドル/米ドル」「NZドル/米ドル」これらはすべてドルストレートです。
なぜ、「ドルストレート」と言われるのか
今日の外国為替市場では、すべての通貨ペアが基軸通貨である米ドルを介して行われています。米ドルが含まれない「ユーロ/日本円」などの通貨ペアでも、私たちの見えないところで、「まず米ドルを日本円で購入し、その米ドルをユーロで購入する」という行程を踏んで取引されています。
なぜそのような行程を踏むのでしょう? それは基軸通貨である米ドルの圧倒的普及率に関係しています。
例えば「ユーロ/円」の取引がしたい場合、相手方となる「円/ユーロ」で取引したい人を探さなければなりません。しかし、「米ドル/円」や「ユーロ/米ドル」で取引したいという人はたくさんいます。そのため「まず米ドルを日本円で購入し、その米ドルをユーロで購入する」という工程が生まれるのです。マイナーな通貨であればあるほど、こうしないとまともに取引相手を見つけることができなくなります。
また、すべての通貨が対米ドルでのレートを基準に取引されることで、通貨の価値が安定します。
本題に戻りますが、「米ドル/円」「ユーロ/米ドル」などの取引の場合は、直接米ドルと取り引きするため、上記のような行程(言ってしまえば「手間」です)をかける必要がありません。米ドルとの取引がドルストレートと呼ばれるのは、文字通り手間が少なく、ストレートに取引を行うことができるからです。
ドルストレートとクロス円
ドルストレートに対応する言葉にクロス円があります。クロス円とは、日本円が絡む「米ドル/円」以外のすべての通貨ペアのことです。「ユーロ/円」「英ポンド/円」「豪ドル/円」「NZドル/円」「南アフリカランド/円」などがこれに含まれます。
なお、「米ドル/円」がクロス円に含まれないのは、ドルストレートの方に含まれるからです。